封禍神触の冥堂クエスト攻略

東部領の絶望の島から入場できる。
ノーマルモードドロップ:封印された秘神降誕シリーズ、錬成核シリーズ

上級モードドロップ:封印された会堂監視者シリーズの防具

 


封禍神触の冥堂のNPC、モンスター位置

封禍神触の冥堂
下級の道中でスルーできるところ

剣闘士2人一組が2組、魔術師が2人とその真ん中に赤い魔術師がいる部屋に入ったら、まず剣闘士二人組みと真ん中にいる魔術師を倒す。赤い魔術師を倒すだけで扉は開くので、そのまま全員でアガルタのいる部屋の前まで走ると、追ってくるモンスターをタゲ切りできる。

アガルタを倒した後、進んで右の道が開いていれば、そのまま橋って蛇の中型(実際には一般)がいる部屋の前でタゲ切り出来る。

ダンジョン攻略

ログラン(リッパー型)

ダークリッパー型のボスです。攻撃パターンは普通のリッパーと変わりませんが、ベルクラマの飛び掛り→転がりのコンボ攻撃を使ってきます。

戦闘開始から1分経つと、エグレシア(魔術師)が地上に降りてきて即死級の攻撃をしてきます。
回避するためには部屋の4隅にあるボス制御装置を破壊する必要があります。(破壊したら3分ごとに出現)
装置を破壊するとプレイヤーにバリアが張られ、攻撃を回避することができます。
装置を破壊するタイミングはエグレシアが地面に降り立つ直前がベストです。
装置は少しHPがあるので、ある程度先に削っておいたほうが良いです。この攻撃は1分間隔できます。

あらかじめ装置を壊す役の人(ヒーラーがすることが多い)を決めておくと良いでしょう。

上級

上級では魔術師モンスターが地上に降りてくるときにテロップが出ません。そのため時間を計りつつエグレシアを見ておく必要があります。
またボス制御装置を壊したら復活しません。そのためボスを5分で倒せるだけの高火力が要求されます。

タイムアタック

トーテムを破壊するとタイムアタックが始まり、敵を倒しながら進むともう一つトーテムがあります。破壊するとタイムアタックが終了します。

クリアしたタイムによって右か左、どちらかのルートに進めます。中型に見えるモンスターがいますが実際には一般で、、HPもそれほど高くありません。

アガルタ(カニ型)

カニ型で、ボスの攻撃パターンに目立ったところはありません。

戦闘が開始されると部屋の手前と奥に剣山のトラップが出ます。ダメージは受けますが耐えられないほどではありません。
HPが95%以下になると、部屋の横にアガルタのドリルが設置されます。
ドリルはテロップが出た後に装置が回転し出し、1分周期で出てきて当たると即死します。
下級の場合は片方からドリルが出たら、次のドリルは反対側から出てきます。ドリルを回避する方法は三つあります。

  • ドリルにボスを貫かせ、そのボスの裏に待機していると回避できる。(ボスにダメージを与えられる)
  • 部屋の端の剣山にダメージ覚悟で飛び込み、回避する。
  • ドリルは先端にいくほど当たり判定が小さくなっているので、ドリルがでないほうの穴付近で待機して回避する。
ドリルをボスに当てて回避する方法をとる場合は、タンカーを含めプレイヤーがアガルタの前に集まることになるのでそのリスクを把握しましょう。
慣れないうちは剣山トラップに飛び込んでドリルを回避するのがおすすめです。

上級

上級ではドリルが出てくる際にテロップが出ません。またドリルは部屋の両側から出てくるので、ドリルの隙間に入って回避することはできません。

剣山の中に入るか、アガルタを盾にして回避しましょう。

司祭モンスター

道中に一般型の司祭モンスターが1体だけおり、攻撃すると4体の兵士を召喚します。
特に上級では攻撃力と攻撃速度が高いのでボスと同じくらい集中して倒しましょう。

コルヌス(ランサーの人型)

一般型に見えますが中型モンスターです。

HPが80%、60%、40%、20%になると司祭召喚装置が出現し、無限に司祭を生み続けるので破壊しましょう。
HPが70%、35%になるとエグレシアを隣の部屋に召喚します。放置しておくと青い隕石を落としてきて、これをくらうと
ダメージが増えるデバフにかかってしまいます。隕石も避けられないことはないですが、あたらない場所は非常に少ないです。そのため隣の部屋に誰かが移動して魔術師を倒しましょう。

装置とエグレシアの召喚が同時に起こらないよう、HPを調節しながら倒すのが良いです。
エグレシアを倒すためには隣の部屋に一人が入り、周りにいる火の玉を出してくるザコの攻撃をエグレシアにしばらく当て続けます。

疾走が使えるスレイヤー・バーサーカーあたりが適役と言われています。

カプリコーン(新タイプ)

カプリコーンは範囲の広い鎌での攻撃をしてきます。そのため近接火力職は攻撃の動作をよく見ましょう。
カプリコーンが鎌を前方に振り下ろした後は、一周振り回す範囲攻撃か、前方に振り下ろした後、縦に爆発が起こる攻撃のどちらかがきます。
空に飛び上がったときはランダムターゲットで一人に爆撃攻撃をしてきます。プリーストなどが狙われやすいので、できるだけスタンさせましょう。

HPが50%以下から10%減るごとに即死攻撃をしてきます。

まずカプリコーンにバリアが張られ、中央に移動したあと、中央にオブジェが出現します。オブジェを中心とした範囲に入るとダメージを受けます。

その後、部屋に小さな蛇が現れ、同時にカプリコーンがランサーのリーシュようなスキルでプレイヤーを自分の足元に集めます。
出てきた蛇を倒すと蛇の石像が湧き出て、その石像の中か後ろに隠れると数秒間プレイヤーを守ってくれます。

その間にボスが空中を旋回し、即死攻撃をしてくれば回避成功です。ソーサラーの石化スキルでも回避可能です。

タイムアタックなどはないので、慎重に戦っていればPTの火力が低くても討伐できます。

上級

下級では蛇の出る場所は固定(4箇所のどこか)ですが、上級では沸く場所がランダムになります。
また上級では戦闘開始から10分を過ぎるとカプリコーンが凶暴化し、討伐が不可能になります。

一般クエスト

クエスト NPC 報酬アイテム EXP 内容
[LV](5)ミトゥラ商団の企み グレアム   1800000 グレアムを訪問
アルミアを訪問
ボアカーを訪問
次元の魔法石を捜索
カプリコーンの復活を阻止

無限クエスト(封禍神触の冥堂クエスト)

無限クエストは特定のクエストをクリアした直後や、最寄の町の真ん中辺りで受注できます。

クエスト 前提 NPC 報酬アイテム EXP 内容
[LV60]封禍神触の冥堂討伐命令 ミトゥラ商団の企み グレアム ハンターの卵Ⅳ6個 800000 ログラン
アガルタ
コルヌス
カプリコーン3個

このページの先頭へ