グラドゥシの結界

ヴィアエレニウム領>追放者の渓谷の東、封印の谷から入場可能。難易度の格付けは

ケルサイクの巣>ジャバルマンドーム>グラドゥシの結界>黒紋塔(上級)>恐怖の迷宮(上級)。

ドロップアイテム

仙顎竜の武器、防具:カルダ・グラドゥシからドロップ

永久凍土の武器、防具:カルダ・グラドゥシからドロップ

征服者の武器、防具

グラドゥシの耳飾り:大族長トゥンカン、カルダ・グラドゥシからドロップ
重要:帰属装備のドロップについて

武器と胴防具にスキル威力アップなどのオプションがついているアイテム仙顎竜の武器、防具をドロップすることがあります。このとき、例として
「ウォーリアーのオプションがついた服」がドロップしたときに、スレイヤーやアーチャーがダイスを振って入手しても、オプションは適用されません。

自分のクラス以外のオプションがついている装備はダイスを振らないなど、事前に話し合って決めておきましょう。
オプションはダイスを振る画面で装備アイコンにマウスを乗せると確認できます

装備アイテムの効果

グラドゥシの結界で入手できる装備(武器、胴防具のみ)にはスキルの攻撃力アップなど特殊なオプションが付与されます。
詳しくはTERA公式サイトのアップデートページをご覧ください。
TERA:2/1日のアップデート情報

グラドゥシの結界のNPC、モンスター位置

グラドゥシの結界

注意:グラドゥシの結界では最後のボスまで到達しても、ワープする魔法石は出現しません。
全滅すると来た道をもう一度歩かないといけません。

道中のザコについて

道中のザコについては、基本的に倒す必要はありません。
道中にはいくつかザコのターゲットを切る事が可能な場所があります。
倒さなければいけない雑魚は永生の岩塊ゴーレムを倒した先にある門をあけるために不滅のシャドーアーマーくらいです。
グラドゥシの結界にいるザコ(シャマルラン系)は遠距離+鈍足効果の攻撃をしてきます。回避スキルに乏しい職は抜けにくいので、
盾役が先行して攻撃を受けながら進み、それをヒーラーが鈍足を解除するなど補助して進みましょう。

ザコのタゲ切りが可能な場所・飛ばせる場所

①永生の岩塊ゴーレムがいる遺跡に入ったら、左奥のかどに進むと、連れているザコをリセットできる。

②門番をしている不滅のシャドーアーマーの左にある坂をジャンプして少し上まで登るとザコをリセットできる。
 (門から近すぎる敵はリセットできない)

③カルダ・ハルカンシのいる遺跡に入ると連れているザコをリセットできる。

④フカ族長2匹がいる水辺に入ったら、戦闘せずに水辺を通過すると連れているザコをリセットできる。

永生の岩塊ゴーレムは倒さなくても攻略可能です。
①永生の岩塊ゴーレムがいる遺跡でザコをタゲ切りする。
②ゴーレムと戦わずに、そのまま不滅のシャドーアーマーが門番をしている場所まで行き、倒すと門が開く。
③カルダ・ハルカンシを倒すと大族長トゥンカンたちが出現する。

グラドゥシの結界攻略

攻略の流れ:ボスモンスターを順番に倒していくだけで攻略可能です。

グラドゥシの結界にいるボスモンスターは、戦闘開始から15分経つと攻撃力が1000%,攻撃速度が200%アップする。

1体を15分以内に倒せば問題ありません。

ボスモンスター攻略

永生の岩塊ゴーレム

非常にでかいゴーレム。攻撃ひとつひとつの範囲が大きいので遠距離職は注意ましょう。
特に竜巻攻撃は20mくらいの攻撃範囲なので巻き込まれないように注意。
特殊行動として、竜巻攻撃をしてきたときに雑魚(凶暴な楓精霊)が出現します。この雑魚の攻撃に当たると
防御力が45%低下するデバフ(弱化した意志)を受けてしまいます。

竜巻攻撃が来るときは、まずザコが召喚され、ワンテンポ遅れて竜巻攻撃がくるので、慣れれば避けられます。

カルダ・ハルカンシ

アルゴンのように変異したアルクスです。ゴーレムと同じく体が大きく、攻撃の範囲が広がっています。
特殊攻撃パターンは二つ追加されています。
一つ目は憤怒時に空中からブレスをしてきたとき、円状に火が残ります。火に当たるとダメージ。重なると痛い。
二つ目はHP75%,35%,20%でカルダ・グラドゥシの部下が出現!というテロップが出ます。テロップが出たら最初に
ワイバーン系の中型が、遺跡の周りに多数召喚されます。ワイバーンはその場で火球ブレス攻撃をして、すぐ消えます。
ワイバーンが消えた後に、一般型のユニコーンと小型モンスターが10体ほど東側から出現するので倒してください。
道中にいた不滅のシャドーアーマーを倒さずに来た場合、このタイミングで乱入してくることがあります。
該当のHP以下になり、ワイバーンが出たときは回避に専念したほうが安全です。

大族長トゥンカン・族長シャンカン

アルゴン化したフカ族長二体と戦います。族長たちは「中型モンスター」なので、クリスタルを間違えないように付けましょう。
大族長トゥンカンを討伐するとその地点でクリアとなります。
族長シャンカンが出してくる黄色い玉に当たると挑発を受け、攻撃速度+5%、攻撃力が+10%、3秒毎に最大HP1%のダメージ。
族長シャンカンは攻撃よりも挑発を多くしてくる。
HP50%以下になるとボスの体力を回復させる装置やザコ召喚が頻繁にくるので、
族長シャンカンの出す玉に当たらなければ火力が足りなくなります。
↓のように盾は族長と部族長に挟まれるように位置取り、その他は族長の背後を取ると玉がよく来るので戦いやすい。

シャンカン→ 盾 ←トゥンカン←火力

族長戦でのヒーラーは、HPが減り続ける火力と盾を効率よく回復させないといけないので非常に重要となります。
ヒーラー自身も族長の玉を受けることで、回復スキルの発動速度を上げることができます。

カルダ・グラドゥシ

アルゴン化したベルダー型ドラゴン。基本的な攻撃パターンは同じですが、赤い沼を出す攻撃は

グラドゥシが「闇で覆ってやる」と白チャットで発言したら青い沼を出す攻撃が来ます。
このときにできた青い沼に触れると自分は平気だが、周囲のPTメンバーが感電して気絶するデバフ
を受けるので、沼には近づかないようにしよう。沼を出す攻撃は、スタンでキャンセル可能。

グラドゥシは赤い沼を出すモーションの攻撃はしてきますが、沼は形成されないのでうまく見極めて戦ってください。

HP80%,35%でアルゴンモンスターを召喚する装置が中央に現れるので優先して破壊しましょう。中央に沼があると壊せないので、
盾は中央から少し離れた場所で戦うと良いです。

HP40%からグラドゥシの結界という名前のドラゴンとアルゴンが召喚され、中央付近に向かって範囲攻撃をしてきます。グラドゥシの結界の攻撃は発動後、2分すると中央まで攻撃範囲がのびてくる(攻略不可能になる)ので急いでグラドゥシを倒してください。

HPが40%を切ると、10秒後にグラドゥシの結界が出ます。中央に避難してくださいというようなテロップが流れますが、そのままグラドゥシを攻撃し続けてHPを35%以下にしたら中央の装置を破壊し、時間までにグラドゥシの体力を削りきってください。
クリティカルの書やクール短縮の薬を持参して使ったほうが速く討伐できます。

狩場クエスト(グラドゥシの結界クエスト)

NPC,レニエルはニュー・エレノンに、マルロンは追放者の渓谷・東にいます。

クエスト 前提 NPC 報酬アイテム EXP 内容
[LV58]不滅の古竜   レニエル 150000G 1500000 フェリオンを訪問
マルロンを訪問
[LV58](5)永遠の命を阻止せよ   マルロン 220000G 2200000 永生の岩塊ゴーレム
カルダ・ハルカンシ
大族長トゥンカン
カルダ・グラドゥシ討伐

このページの先頭へ