死霊研究所

可能であればlv44の装備を揃えてから挑むと良い。

死霊研究所の一般クエスト悪霊の古城B2Fで受注できます。また、死霊研究所内で受注できるクエストもあります。

クエストを消化するルートは、南からぐるっと攻略していくルートです。

一番奥にいるベルクラマがボーナスモンスターで、強力な伝説装備「ベルクラマの武器、防具」を落とします。

スタート位置から北にあるハシゴを登ると南ルートよりも速くベルクラマまでたどり着けるので、パーティー募集欄に

死霊id北直などと書かれているときが装備目的、死霊id南ルートと書かれているときがクエスト目的だと覚えておきましょう。

古城の暗黒だけは北、南ルートのどちらにも属さない微妙な部屋にいるので、南ルートのときに他プレイヤーの了解を取ってやると良い。

モンスターのドロップと経験値は、レベル41~45までペナルティなしで獲得できます。

死霊研究所マップ、NPC、モンスター位置

死霊研究所のボス

スウェティスクリーム

フォークファングチュラ系モンスター。バシリスクの巣にいるものと攻撃パターンも同じ。

HPが減ると一般モンスターを1体召喚し、これを三回まで行う。

目が光ってジャンプし、体ごと叩きつけ攻撃を行うときがあるが、着地後にそのまま必ず前進してくるので

ランサーはジャンプ攻撃を防いだところでガードをといて轢かれないように注意。

スウェティスクリームからはカイドゥンの防具が出ることがあります。

クリューエルミスト

一般型モンスター。大きな斧を振りかざして攻撃してくる中ボス。

クリューエルミストと戦う場所には無数の床トラップがあり、クリューエルミストのHPが減るとこれを作動させてくる。

悪霊の古城にあるトラップと違い、ワナの攻撃力が非常に高いので注意。ワナが出てくるときは必ずクリューエルミストが

中央まで退却し、ワナの上に黄色いマークが点灯するのでわかりやすい。

部屋の奥のほうにはワナが置いてないのでそこまで連れて行って攻撃すると良い。ワナを出すために中央に走っていっても、

作動させた後にまた戻ってくるので追いかける必要は無く、遠距離火力職は遠くから攻撃すると良い。

 

クリューエルミストは回復職をよく狙う傾向があり、ランサーがシャウトをしてヘイト(敵対値)をとっても振り向かないことがある。

そのため回復職は攻撃職のそばでスタンを入れてもらえるように立ち回ると

クリューエルミストもあまり動き回らないので倒しやすい。

クリューエルミストの武器、アクセサリーをドロップすることがあり、なかなかの性能である。

 

変異したカイドゥン

変異したカイドゥン系のモンスターと戦うのは死霊研究所が初めてになります。

野獣に乗った騎士の中型モンスター。クリューエルミスト以上によく動き回るので初めて戦闘する場合には厄介な相手。

変異したカイドゥンはランサーが赤サークルのターゲットを取っていても、後ろで攻撃している火力職が

青サークルターゲットを持っていた場合、後ろの火力職のほうに飛び掛り攻撃を行う。そのため

カイドゥンを端のほうに寄せて後ろから叩き続ける戦法よりも、プレイヤー自身が常に動き回りながら

カイドゥンが飛び掛り攻撃をしようとするときに行う「前脚を上げる行為」の途中にスタン技を入れて

飛び掛りを阻止、ダウンさせて戦うのが良い。LV44装備で固めたPTでは、スタン技の使い方がうまいと

ほとんど飛び掛り攻撃を出させずに討伐することができる。

盾役は、カイドゥンが剣を前方に突き刺したときに出来る毒に注意して戦ってください。

カイドゥンの武器を落とすことがあり、これはクリューエルミストの装備と同等の能力を持っています。

ベルクラマ

死霊研究所のボーナス的モンスター。

HPが減ると動かない悪霊を三回まで召喚する。悪霊は自分の周りに雷を出して攻撃し、雷に当たると狂乱状態になる。

ベルクラマの悪霊召喚は外側から部屋の中央のほうへと順番に召喚されるので、倒さなければ戦うスペースがどんどん減っていく。

しかし部屋は広いので、全部を倒す必要は無く部屋の四分の一程度で戦うことを事前に話しておき、そこに出た悪霊を倒しながら戦うと良い。

悪霊の掃除はアーチャーかソーサラーが適任なので率先してやってあげましょう。

基本はランサーが部屋の隅に位置取り、敵対値を取って他の火力が後ろから叩く戦法。ときおりベルクラマがランサーを最も敵視しているのに

部屋の中央に戻っていくときは、必ずジャンプコンボ攻撃をしてくる。これはベルクラマの攻撃の中で最も攻撃力が高く

LV44防具でなければ回復職は即死に近いダメージを受けるので注意。

コンボ攻撃の流れは中央に戻る→最も敵対しているプレイヤーを見る→前方にジャンプして一撃目→転がるように後方にジャンプして叩きつけの順で行う。

コンボ攻撃はベルクラマと最も敵対されているプレイヤーとの直線状にしか辺り判定がないので、仮にランサーが最も敵対されている(赤サークル)状態であれば、ランサーとベルクラマを結ぶ線の上にいなければ当たらない。

ランサーが部屋の隅で戦うと、中央に戻るベルクラマにリーシュ(鎖)を当てやすく、コンボ攻撃の発生率が下がり、討伐時間欄祝につながる。

逆に部屋の中央で戦っているとノータイムで繰り出されるコンボ攻撃が多発し、事故死する危険性がある。

 

その他の攻撃で注意すべきことは、赤サークルがランサーから他の近接攻撃職に移ってしまった直後にしてくる広範囲のなぎ払い攻撃。

赤サークルターゲットがベルクラマの横か後ろにいると振り返りながら手でなぎ払ってくる。近接火力職でプレイしていて

タゲが自分にきた→なぎ払いをくらった→ランサがタゲを取った→またなぎ払いをくらったという負の連鎖にならないようにランサー、火力ともに注意。

 

ドロップ品のベルクラマの武器、防具は強化することができ、lv44の最強装備です。また、ベルクラマのアクセサリーも落とします。

ミッションクエスト(アルレマンシア)

クエスト NPC 報酬アイテム 報酬G EXP 内容
[LV42](3)カイドゥンの行方 フレイア 黒夢魔の武器   1200000 フレイアを訪問
ローレルを訪問
ゴルディフを訪問
メイエンを訪問
悪霊の古城へ
アルシアを訪問
メイスを訪問
4f,呪いの道化5体
b2f,ライサットを訪問
[LV43](5)カイドゥンの魂 ライサット 黒夢魔の鎧   1500000 未知の魔法石調査
b3F,死霊研究所入り口を捜索
ライサットを訪問
ブルックを訪問
ルカンを捜索
クリューエルミスト討伐
スウェティスクリーム討伐
変異したカイドゥン討伐
ローレルを訪問
フレイアを訪問
[LV45]奇妙な伝染病 フレイア 奈落蜘蛛の手装備   1800000 開拓者の村周辺マップへ行く

狩場クエスト(死霊研究所)

クエストでもらえる武器、防具は自分のクラスによってもらえるものが異なります。

悪霊の古城B2Fの基地で死霊研究所の一般クエストを受注できます。

クエスト 前提 NPC 報酬アイテム 報酬G EXP 内容
[LV43](5)死者に安らかな眠りを   クレイ 偵察者の卵Ⅲ1個 35090 350900 古城の暗黒9体
[LV43](5)魂のない体   クレイ 偵察者の卵Ⅲ1個 21150 211500 カイドゥン軍の配下5体
悪霊の断獄刃4体
[LV43](5)忘れえぬ恨み   ベナ 偵察者の卵Ⅲ1個 78020 780200 悪霊の親衛隊ウォーマン
悪霊の親衛隊ソーサラー
悪霊の親衛隊ファイター
悪霊の親衛隊ダークナイト
悪霊の親衛隊バーサーカー
悪霊の親衛隊ランサー20個
[LV43](5)積み重なる恨み   ベナ 偵察者の卵Ⅲ1個 28430 284300 悪霊の獄雷光5個
[LV43](5)復讐のために   モロリー 苦痛の鎧   312100 地獄の拷問官8個
[LV43](5)妻への手紙   ヘミントン・ルシアの死体   5040 50400 ベナを訪問
[LV43](5)母への手紙   ヘクター・ルシアの亡骸   5040 50400 ベナを訪問

無限クエスト(死霊研究所)

クエスト 前提 NPC 報酬アイテム EXP 内容
[LV43]死霊研究所掃討 死者に安らかな眠りを バローナ・ベクロム 選択
ゴールド印章4個
偵察者の卵Ⅲ4個
カイアの束縛3個
341000 地獄の拷問官
古城の暗黒
悪霊の獄雷光
カイドゥン軍の配下
悪霊の断獄刃20個
[LV43]悪霊討伐 忘れえぬ恨み バローナ・ベクロム 選択
ゴールド印章4個
偵察者の卵Ⅲ4個
カイアの束縛3個
341000 悪霊の親衛隊ウォーマン
悪霊の親衛隊ソーサラー
悪霊の親衛隊ファイター
悪霊の親衛隊ダークナイト
悪霊の親衛隊バーサーカー
悪霊の親衛隊ランサー20個

このページの先頭へ